第17回ちきゅうCafé

 チラシ

………「ちきゅうCafé」は………
今年の夏の暑さ、気になるわぁ…たとえばそういう身近なことから地球温暖化のことを「私たちの問題」として考えてみたい。ちきゅうCaféは、みんなでわいわい学ぶ場です。
……… ……… ……… ………

第17回ちきゅうCafé
COP26の結果と課題
人類の健全な生存がかかった2030年までの対策

講師: 土田道代(CASAスタッフ)
資料:  COP26の結果と課題

CASAインターン増宮美怜さん発表
資料:  ロスするために食品を輸入する?~食品ロスの現状と解決策

 第17回ちきゅうCaféでは、2021年11月13日に閉幕した、国連気候変動枠組条約の会議COP26について考えます。
 会議の様子、IPCCをはじめとする気候変動の科学からのメッセージ、パリ協定の1.5℃目標実現のため、実際に排出削減目標を引き上げる機運を高めることができたのか、そしてCOP26における日本の存在感は―。現地でCOP26に参加してきた、CASA土田道代が報告します。グテーレス国連事務総長は、2021年2月、「今年は人類と地球にとって、のるかそるかの勝負の年(This is a make or break year for people & planet.)」とツイートしています。COP26を経て、私たちへの示唆を一緒に考えたいと思います。
 プログラム冒頭では、FFF Osakaメンバーで、CASAインターンの増宮美怜さんによる発表もあります。

●とき:2021年12月17日(金) 18:30―20:00
●ところ:Zoomウェビナー
●定員:90名(先着順)
●対象者:気候危機にご関心をお持ちの皆さん、地球温暖化の国際交渉にご関心をお持ちの皆さん、システムチェンジを考えたい皆さんなら、どなたでも
●参加費:無料
●お申込み:
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
本イベントは、受付を終了いたしました。

申込み者さまには、【12月16日(木)14:00までに】参加のためのURLなどをメールでお知らせいたします。万が一、メールが不着の場合は、【12月17日(金)14:00までに】CASAへお知らせください。
●お問い合わせ:CASA土田までお願いします。
メール <office@casa1988.or.jp>
電話 06-6910-6301(平日10:30―16:30)

"ちきゅうCafé"の最新記事