CASA年表・歩み2018年
12月 | COP24(ポーランド カトヴィツェ) |
11月 | 省エネ学習会 島本町環境教育講座(1回) |
10月 | 出前授業(甲南中学校) 30周年記念シンポジウム「脱炭素社会に向けて」30周年記念パーティー 島本町環境教育講座(2回) |
9月 | 第12回ちきゅうCafé 省エネ学習会(いずみ市民生協) 島本町環境教育講座(3回) |
8月 | 第26期地球環境市民講座 課外講座 島本町環境教育講座(1回) |
7月 | 第26期地球環境市民講座 第3回講座 省エネ学習会(いずみ市民生協) |
6月 | 出前授業(関西外語専門学校国際高等課程) 第26期地球環境市民講座 第1回・第2回 講座 第18期 通常総会 |
5月 | 第11回ちきゅうCafé エネルギー問題学習会(第5次エネルギー 基本計画)第3回 |
4月 | 省エネ学習会(いずみ市民生協) |
3月 | 学習会「再生エネルギーのさらなる導入にむけて ~FIT制度と系統連系を考える~」 省エネ学習会「あなたも実践♪家計に♪地球に♪やさしい省エネ学習会」(堺市) エネルギー問題学習会(第5次エネルギー 基本計画)第2回 第10回ちきゅうCafé |
2月 | 温暖化防止セミナー「行動変容の促進を通じた温暖化防止にむけて ~COP23の報告とパリ協定の実 現のために~」 省エネ学習会「あなたも実践♪家計に♪地球に♪やさしい省エネ学習会」 (高槻市・ 大阪市2回) エネルギー問題学習会(第5次エネルギー 基本計画)第1回 |
1月 | 第9回ちきゅうCafé |
「あなたも実践♪家計に♪地球に♪やさしい省エネ学習会」
2月14日~3月6日までの約1ヵ月に4会場で平成29年度大阪府環境保全活動補助金事業として、「あなたも実践♪家計に♪地球に♪やさしい省エネ学習会」を開催しました。「省エネって面倒でしんどい!?」いえいえ、そうではなくて、家電製品の買い替えや使い方のちょっとした工夫が「おトク」につながるということを切り口に参加をよびかけました。省エネ活動が地球温暖化問題と、どうつながっているのかや、「家庭部門」のCO2排出の現状や、具体的な省エネについて家電製品の買い替えや利用方法のコツ、省エネ行動のポイントなどを説明し、参加者の省エネ実践交流を行ないました。
省エネチャレンジ
「省エネチャレンジ」を新たな内容に変更しました。
「地球温暖化問題と省エネ」の項目を加え、省エネの意義を認識してもらう。電気やガスの契約変更についての記述や、チャレンジ項目をこれまでより増やして、選択制にしました。使用量の記録は金額も記載してもらうことで削減をより実感してもらえる内容にしました。また1週間バージョンも作成し、より気軽に取り組んでもらえるように工夫しました。
大人1週間バージョンは80名が提出、子どもバージョンは66名の参加がありました。参加者からは、「1週間バージョンで親子で取り組めてよかったです。」との感想もいただき、30組74名が親子で取り組みました。
エネルギー問題学習会
第5次エネルギー基本計画の策定に向けて、資源エネルギー庁が設置した「意見箱」への意見提出や、「第5次エネルギー基本計画(案)」への「パブリックコメント」を作成提出するために、エネルギー問題学習会を2月~5月にかけて3回開催しました。
第1回は「エネルギー基本計画の改定に向けた議論の状況」、「エネルギー基本計画と長期エネルギー需給見通しの内容と論点」について、第2回は前回学習会の質疑応答で出された内容についての情報提供と「エネルギー基本計画の、石炭火力、再生可能エネルギー」について、報告、意見交換を行いました。
第3回は、公表された「第5次エネルギー基本計画(案)」について、報告、意見交換を行いました。5月末には、パブリックコメントの意見案をホームページに掲載し、意見の提出を呼びかけました。また、CASAとして第5次エネルギー基本計画(案)に対するパブリックコメントを提出しました。
CASA出前授業~模擬国連で気候変動問題に取り組む高校生たち
「模擬国連」をご存知ですか。欧米で90年以上も前に始まったもので、現在では世界中に広まり、大学や高校の授業で取り組まれることも多くなってきた国際教育プログラムです。参加者は国連加盟国の代表として会議に参加し、議題に上がっている国際問題を改善・解決するため国際社会が何をすべきかをそれぞれの担当国の立場を踏まえ、議論します。最終目標は、全体の3分の2以上の国が賛成できる決議案を採択することで、議事は国連総会の進行に則って進行し、全編英語で行われます。
大阪市にある関西外語専門学校の国際高等課程も、カリキュラムに「模擬国連」を取り入れています。2018年度の議題が気候変動ということから、CASAに出前授業のリクエストをいただき、6月4日、3年生の皆さんに、「地球温暖化問題を解決するために~国連の国際交渉参加の経験から~」と題して出前授業を実施しました。生徒さんからは、「模擬国連の取り組みをしていくなかで、(国家間で)たくさん対立することがあると思うけれど、解決することをあきらめないでいようと思いました。」という感想が寄せられました。